万博の太陽は実話?元ネタの大阪万博や時代・年代背景についても

#ad #PR #スポンサー

スポンサーリンク

橋本環奈さん主演のテレビ朝日開局65周年記念ドラマ「万博の太陽」は1970年の大阪万博開催に向けて奮闘する姿を描いたドラマですが、史実をもとにした実話か元ネタとは?「万博の太陽」は実話なのか?元ネタや年代・時代背景についてもご紹介します。

目次

ドラマ「万博の太陽」は実話?

ドラマ「万博の太陽」のあらすじとは?

「万博の太陽」はテレビ朝日開局65周年を記念して制作されたスペシャルドラマです。

主演は橋本環奈さんで、主人公・朝野今日子が大阪万博のコンパニオンとして働くことに憧れを抱き、奮闘する姿を描いた青春と家族愛の心温まるヒューマン・ホームドラマとなっています。

以下は、そんな「万博の太陽」のあらすじです。

1968年、東京の下町で育った朝野今日子(橋本環奈)は高校卒業後、家業の畳店を手伝っていた。早世した父にかわって畳店を切り盛りする母・陽子のために少しでもいい結婚をして安心させてあげたいと思ってはいるものの、好奇心旺盛で猪突猛進な性格が災いして断られてばかり。
 今日子の最近の頭の中は再来年、大阪で開催される万国博覧会のことでいっぱい。東京オリンピック(1964年)に感動した日々を忘れられず、大阪万博への期待に胸を高鳴らせていたのだ。その日も見合いの席で「私の夢は万国博覧会で世界中の人たちとつながることです!」と熱弁をふるって惨敗してしまう。
 しょんぼりする今日子のもとに舞い込んだのは、大阪行きの話だった。陽子の兄、つまり今日子の伯父・万田昭太朗(唐沢寿明)の工場が人手不足で困っているというのだ。しかも、工場は万博会場のすぐ近く。今日子は建設中の万博会場を見てみたい一心で、大阪に旅立つ。
 今日子が暮らすことになった万田家は地元の大手電機メーカーの下請け工場を営んでおり、昭太朗の妻・和世(江口のりこ)と、従妹にあたる女子大生の千夏(飯豊まりえ)、小学生の博士(番家天嵩)の4人暮らしだった。千夏は地元の女子大学で学んでいたが、女性の幸せは早く結婚して子どもを生むことだと信じる昭太朗は娘のために取引先の重役に頼み込んで見合い話を持ち帰ってくる。相手は、世界的建築家の設計事務所に勤める倉本鉄平(木戸大聖)だった。エリートだが、まったく気取ったところのない鉄平に、千夏は好感を抱いた様子で…。
 そんなとき、千夏は大学の教授から万博のパビリオンで働くコンパニオンに推薦される。しかし、頭の固い昭太朗はもちろん大反対。「女は世界なんか知らなくていい。早く結婚して子どもを生め」と頭ごなしに否定する昭太朗に、今日子は「なんで伯父さんが千夏の生き方を決めるの!?」と爆発。文句があるなら出ていけと怒鳴られてしまい…。
 やがて東京に戻ることを決意した今日子。すると、千夏がどうせ帰るなら記念に挑戦してみようと、コンパニオンの応募書類をもらってくる。しかし、コンパニオンは関西の女子大生を中心に推薦で決まってしまうことが多く、今日子にとっては夢のまた夢で…!?

引用元:公式サイト

舞台は高度経済成長期真っ只中の昭和45年!

物語の舞台となるのは、1970年(昭和45年)。ブラウン管テレビや黒電話、ちゃぶ台など、私たちが想像するTHE昭和時代。

当時は終戦から25年、東京オリンピック開催でさらなる経済効果が活性化し、高度経済成長期真っ只中の時代!

誰もが”より良い生活”を目指し、夢や希望に溢れるなか、東京オリンピックの感動が忘れられない主人公・朝野今日子は「世界中の人たちとつながりたい」という思いから、大阪万博のコンパニオンとして働くことを夢みて猪突猛進していきます。

万博の太陽は実話?史実をもとにしたフィクション!

「万博の太陽」は、史実(実話)をもとにしたフィクションで描かれていることが明らかになっています。

以下は、テレビ朝日プロデューサー・神田エミイ亜希子さんのコメントです。

⼀緒に本作を作っている先輩プロデューサーの内⼭から、「70年の⼤阪万博ってすごいよ」と⾔ われ…。いろいろ調べてみたところ、⾯⽩いエピソードが続々出てくるので興味を持ちました。

技術もライフスタイルもどんどん変わるエネルギッシュな時代の中で、⼥性のコンパニオンも万博 を⽀えたという事が⾯⽩いなと思いました。

ただ、史実をもとにしたフィクションドラマは、取材や下調べをしなければ制作できないので、コ ンパニオンとして実際に働いた⽅々を探し、取材させて頂きました。

引用元:公式サイト

神田さんは、当時大阪万博でコンパニオンとして実際に働いていた女性たちや、警備を務めた女性スタッフ『エキスポシスター』を探すところからはじめ取材を重ねた上、当時の資料なども参考にドラマ制作にあたったそう。

そんな多くの取材資料をもとに、今回脚本を手がける中園ミホさんと共に、昭和の熱きパワーを令和の現代へと繋いでいく物語が出来上がりました。

完全なる実話ではないのですが、実話のエピソードがちりばめられているようです。

そしてなんと、取材対象となった当時のコンパニオンたちがドラマにエキストラとして出演!

万博に来場する女性たちとして出演するなんて、とってもエモーショナルな演出ですよね。

また、エキストラとして参加した元コンパニオンの奥原ゆかりさんは、飯豊まりえさん演じる千夏が務める『人間洗濯機』の紹介アナウンスを実際に担当していた人物なんだとか!完全再現されたセットやシーン、イエローのユニフォームの再現度の高さに太鼓判を押していたようです(≧∀≦)

万博の太陽の元ネタは大阪万博!時代・年代背景は?

以降では、ドラマ「万博の太陽」の元ネタの太陽万博と、ドラマが描かれている時代・年代背景をご紹介です。

1945年 第二次世界大戦が終戦

「大阪万博」が開催される25年前、1945年に約6年にわたって続いた『第二次世界大戦』が終戦。

人類史上最大の死傷者を生んだ第二次世界大戦後、日本は空襲によって住宅や工場が壊され、物価が急激に上昇。食料も不足し、栄養失調者や病人が増え、多くの人々が貧困状態となっていました。

一刻も早くこの状況から脱却するため日本は平和国家として立て直しを図り、『平和主義』と『国民主権』を尊重。

さらにサンフランシスコ平和条約を結び国の主権を回復!再び国際社会に復帰を果たし、三種の神器である「白黒テレビ・電気冷蔵庫・電気洗濯機」が家庭に広まるなど、生活が向上していきました。

1964年 東京オリンピック

1964年には、初となる「東京オリンピック」が開催され日本中が熱狂!

当初は1940年に開催される予定だった東京オリンピックですが、第二次世界大戦が勃発したため開催中止に。16年越しの開催ということもあり、多くの国民に勇気と感動を与えました。

さらに、この一大イベントに合わせて羽田空港や東海道新幹線が開通・設置されるなど、今では当たり前となっている都心部の公共交通機関が新開発され、人々の移動はより便利に!

これによって経済にも大きな変化が起き、カラーテレビや冷蔵庫、クーラーなどが飛ぶように売れて国民の生活も潤うようになり、日本は戦後復興を遂げ、高度経済成長の時代に突入しました!

1970年 大阪万博開催

そして1970年、今回のドラマ「万博の太陽」の舞台・元ネタとなる大阪万博』が開催されました!

当時高度経済成長期真っ只中だった日本では、誰もが“より良い生活”を目指し邁進していました。

そんな中で行われた博覧会では”人類の進歩と調和”をテーマに、電気自動車や電気自転車、動く歩道、携帯電話、テレビ電話、ファミリーレストランなど21世紀の現代社会では当たり前のように普及しているサービスなどが『新しい製品・技術』として披露され、その後の生活に多くの影響を与えました。

博覧会には当時史上最多の76カ国が参加し、入場者数はなんと国民の6割に相当する約6422万人を動員!

『大阪万博』の開催によって日本はさらに急成長を遂げ、アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国となりました!以来、大阪万博は学校の教科書にも載るほど、国民的イベントとして今でも語り継がれています。

中にはなんと、人間をそのまま洗濯する『人間洗濯機』が披露され、来場者たちに衝撃を与えました!

この人間洗濯機は完全再現されドラマ内に登場するので、必見です!

そんな博覧会が、なんと来年・2025年に「大阪・関西万博」として再び開催されます!

毎回新しい技術や製品・サービスが発表され話題となる万博ですが、次はどんな製品が生まれるのでしょうか!

「人間洗濯機」の現代版も展示されるようです!

万博開催後、日本がどんなふうに変化していくのか、今からワクワクしますね(≧∀≦)

万博の太陽登場人物・キャスト

キャスト引用元:公式サイト

朝野今日子(あさの・きょうこ):橋本環奈

東京・下町出身。高校卒業後、家業の畳店を手伝っている。明るくて器量もよいため見合い話は次々舞い込むも、何かに夢中になるとブレーキがきかなくなる猪突猛進な性格が災いして惨敗中。
東京オリンピックを見て世界とつながる仕事に心ひかれ、大阪万博に憧れを抱く。伯父・万田昭太朗が営む大阪の工場を手伝うこととなり、万田家に居候するうち、万博には“コンパニオン”という重要な仕事があると知って…。

万田千夏(まんだ・ちなつ):飯豊まりえ

万田家の長女。今日子の従妹。大阪の女子大に通っている。勉強が好きでもっと学びたいと思いつつも、卒業後は父が決めた見合い相手と結婚するものとあきらめていた。そんなとき今日子が万田家に現れ、その情熱に感化されていく。大学教授から大阪万博のコンパニオンに推薦される。

倉本鉄平(くらもと・てっぺい):木戸大聖

昭太朗が得意先に紹介してもらった、千夏の見合い相手。有名建築家の設計事務所に勤務、現場で職人たちに怒られながら自分もいつか未来につながる建築を手がけたいと考えている。エリートだが、気取ったところのない好青年。だが、今日子とはなぜか会うたびケンカになって…。

朝野陽子(あさの・ようこ):堀内敬子

ヒロイン・今日子の母。夫に先立たれたあと、東京の下町で家業の畳店を切り盛りしながら今日子を育ててきた。万博に魅せられた今日子の思いを理解し、大阪行きを勧める。

朝野次郎(あさの・じろう):野間口徹

今日子の亡き父。好奇心旺盛で猪突猛進な今日子の性格は、この父親譲りのもの。東京オリンピック開催(1964年)直後に心臓の病で世を去った。

万田和世(まんだ・かずよ):江口のりこ

昭太朗の妻、千夏と博士の母。おっちょこちょいだが、底抜けに明るい性格。夫と同じく、女性の幸せは結婚と考えながらも、これからの女子は勉強して自活できるようになればという思いも持っている。

万田昭太朗(まんだ・しょうたろう):唐沢寿明

今日子の伯父。大阪で大手電機メーカーの下請け工場を営んでおり、東京で見合いに失敗してばかりの姪・今日子を居候として受け入れる。昔ながらの頑固オヤジで、家族にカミナリを落とすこともしばしば。今日子のことは家族の一員として大切に思いながらも、互いに気が強いため衝突ばかり。

大川寿子(おおかわ・ひさこ):高畑淳子

(左)

今日子の実家・朝野畳店の近所に暮らす世話好きの女性。見合いをセッティングするのが生きがいで、今日子にも見合い話を持ち込む。

まとめ

今回は「万博の太陽」は実話なのか?元ネタの大阪万博や時代・年代背景についてご紹介しました。

「万博の太陽」は、当時働いていた女性コンパニオンたちに取材や資料を重ね、史実に基づいたフィクションで制作されています。

終戦後の経済成長を大きく揺るがせた博覧会は、今では当たり前に使っている製品やサービスが新しいモノとして数多く発信された歴史に残る大イベントでした。

ドラマではそんな博覧会で披露された『人間洗濯機』を完全再現されたセット・シーンにも注目です!

「万博の太陽」は3月24日夜21時〜テレビ朝日にて放送です!お楽しみに♪

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる