2020年4月7日に緊急事態宣言が発令することが発表され、子供も大人も大きく生活が更に変わろうとしています。
基本的に「要請」と言うことで、強制力はないものの、日本中のコロナ感染拡大への意識が大きく変わることになりそうです。
そんな中、気になるのが、子供の小学校、幼稚園、保育園問題とともに、習い事です。ピアノ、英会話、サッカー、体操教室、公文、などなど多くの習い事に子供を通わせているママたちが、悩んでいるようです。
特に継続している習い事に関しては「自主的にお休みにするのか」「参加させるのか?」苦悩しているようです。
そして私も・・・ピアノ教室どうしよう・・・。月謝の返金はどうなるのかな??と悩んでいます。
今回はコロナ感染拡大に伴う「緊急事態宣言」において、習い事はどうなるのか?またお休みした場合、月謝の返金はあるのか?世間の傾向など調べてみました。
Contents
緊急事態宣言で習い事はどうなる?自粛要請の対象なの?
まずは、緊急事態宣言に関して簡単にまとめてあるTBSの記事から引用です。
関係者によりますと、緊急事態宣言が東京都に出された場合、都は大学や学習塾、商業施設、遊戯施設に「基本的に休止を要請」するということです。また、カラオケ、パチンコ店、キャバレーやバーなどの娯楽施設にも「基本的に休止を要請」。
また、幼稚園や小中学校、高校などにも休止を要請しますが、保育所や障害者施設、高齢者施設については「感染防止対策の協力要請」に留めます。
一方、社会生活を維持する上で必要な病院やスーパーマーケット、公共交通機関や銀行、工場や飲食店などは、「感染防止対策の協力を要請した上で、業務を継続」とします。
引用元:https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3949560.htm
緊急事態宣言の中では特に習い事など具体的な対象は明言されていません。
しかし、東京都が非常事態宣言を受けて「娯楽施設、商業施設、大学、学習塾、居酒屋、理髪店」などの休止を「要請」するとしています。
この中に「学習塾」と言う文言があり、習い事はこれに該当するのかな?と思いますがなんとも曖昧ですね。しかも要請です。
なので、相変わらず、習い事は個々の運営の判断にゆだねられていることが現状です。
子供の習い事ですが多いのが
ピアノ・英会話・サッカー・野球・公文・スイミング・体操教室・バレエ・
なとがあるかと思いますが、それぞれ感染が危険だと思われる3密にあたるか?感染の危険度が違ってきます。
それゆえ「レッスンを継続」しているところと「レッスンをお休み」するところに分かれています。
例えば「ピアノ教室」「サッカー教室」「スイミング」などと名指ししてくれれば、お休みを考えるかもしれませんが、あいまいになっているところが悩ましいですね。
また非常事態宣言の対象はあくまで兵庫、大阪、埼玉、東京、神奈川、千葉だけなんです。
しかし、対象外の地域は全く関係ないの??と言うと、そうでないですよね。感染者数は対象外の地域でも増えています。
そんなことで、習い事に関しては「緊急事態宣言」が出たことで様々な苦悩が親に生まれます。
[quads id=1]
TOCHIGIの子ども習い事の悩みとは?お休みさせる月謝の返金は?
親がコロナ感染で子供の面倒は誰が見る?祖父母に預けるのは危険
私は東京都在住なので、がっつり「緊急事態宣言」地域対象です。
そして私の2人の子供たちの習い事状況は
・サッカー(大手)緊急事態宣言を受けて4月2週目はお休み。3週目以降は検討中
・スポーツ教室(大手) 緊急事態宣言を受けて4月2週目はお休み。3週目以降は検討中
・ピアノ教室(個人) レッスンを継続
と言う感じです。
コロナウイルス感染に対する対応については、個人個人、家庭ごとに考え方が違っていると思います。
例えば私は、ピアノ教室は4月に入ってから、自主的にお休みしています。
月謝の返金はとりあえずはあきらめています。やはり、教室は継続しているので、自主的なお休みはお金を捨てているような感じですがしょうがないですね。なので、どうかピアノ教室事態が、お休みしてほしい!!と思ってはいるのですが。
ピアノ教室をお休みしているのは、感染リスクが0ではなく危険だと思ったからです。
また例えば、幼稚園が今通常通りやるのか?やらないのか?連絡がこないのですが、もし通常通りやる場合は、自主休園します。
こちらも感染リスクがあるので危険だと思うからです。
また今多くの人が悩んでいる入学式に参加させるか、させないか問題。
私がもし子供が入学式の年齢だったら、もちろん苦悩しますが、参加させないで欠席すると思います。
ただ、入学式に関しては昨日4月6日、全国で多くの小学校が実施していたのですが、自主的に欠席を選択した親もいると思いますが、多くの子供たちが出席していました。
そして同じように、習い事に関しても、どうするのか?選択を迫られている人が多いと思います。
[quads id=1]
TOCHIGIの子ども習い事追記!全部の習い事が返金!
その後、変更があったので追記します。
・サッカー(大手)緊急事態宣言を受けて 4月はすべてお休み(月謝返金)
・スポーツ教室(大手) 緊急事態宣言を受けて 4月はすべてお休み(月謝返金)
・ピアノ教室(個人) レッスンを継続 4月はすべてお休み(月謝返金)
全て4月はお休みになり、5月以降は再度連絡。そして月謝は返金になりました。
ピアノ教室に関しては、希望者だけ月謝の半分で、動画を送って、アドバイスを受けるものに変更。
私は動画送ってアドバイスをもらう、月謝半分コースにしました。
もちろん、動画コースは希望なので、希望すれば月謝を返金されます。
おそらく、すべての返金がされれば逆に、事業者として、支援を受けれると思いますので、どこも普通に返金と言うことでした。
【コロナ支援】フリーランス100万円、法人200万円給付「持続化給付金(フリーランス給付金)」 申請方法・必要書類・時期
[quads id=1]
緊急事態宣言を受けて習い事がお休みに!月謝の返金は?
緊急事態宣言は幼稚園の入園式どうなる?中止かコロナで心配の声
ツイッターを見ていると、そんな習い事に関する傾向が見えてきました。まずは、お休みになった人の声です。
https://twitter.com/souju1211/status/1247397217872146432
緊急事態宣言発令のため、当月のレッスンは全て休講致します。
お月謝に関しましては、レッスン再開時に未実施分を返金致します。— 出張ピアノレッスンin Kobe♪ (@pianomorimi) April 7, 2020
https://twitter.com/lemonsodacandy/status/1247350820728762368
【教室対応】新型コロナウイルスによる緊急事態宣言をうけて#新型コロナウイルス #ピアノ教室 #東京都 #板橋区 #南常盤台 #ときわ台駅 #中板橋駅 #動画レッスン #オンラインレッスン
⇒ https://t.co/ZvgEkgczJX #アメブロ @ameba_officialさんから— 伊豆田義明ピアノ教室 (@IzutaPfSchool) April 7, 2020
公文は緊急事態宣言でたらなくなるって。期間が1ヶ月なら、もう宿題だすけど、採点はしません。そのかわり、月謝も貰いませんとのこと。
スイミングは休会しろ2200円はらってねと。— のんたんたん (@nontanneko999) April 6, 2020
緊急事態宣言を受けて、お休みになるところ、お休みになると決まっているところも多いようです。
その場合、月謝の返金があるところが多いと思います。
また、教室を継続しているところで、自主的に個人でお休みをした場合は、月謝の返金がない可能性が高いと思います。
私の周囲のママ友さんに聞いたところ、そのような傾向でした。
また、まだ緊急事態宣言が出たばかりで、運営会社の中でも話し合い中、混乱中という感じで、連絡がこないところも多いようです。
運営しているところには、本当にきっちりと国が補償をして、経営を継続できるようにしてほしいところです。
おそらく運営側から、お休みの連絡があった場合は返金がある可能性は高いと思います。
ちなみに、うちの子供のスポーツ教室は今のところ他の日に「振替」と言う連絡だったので、おそらく今のところ返金はありませんが、今後のレッスン再開時期によっては大手教室なので、返金はあるのかな??と思いました。
[quads id=1]
緊急事態宣言でも習い事の連絡なしor継続!継続は月謝返金なし?
緊急事態宣言の前からのところが多いですが、やはり感染者数が拡大している中、継続している習い事も多く、悩んでいた人、また緊急事態宣言後にも継続、またまだ連絡がないところもあり悩んでい声です。
しばらく下娘の習い事(スイミングとかそろばん教室とか)を自主的に休みにさせてるんだけど、教室自体は開催しているので、今も通っている子が沢山。緊急事態宣言出たら流石に休みになるのだろうか…。
— エミーユ (@emillebidan) April 6, 2020
他県に緊急事態宣言出る、愛知県には出されなかった
学校は休校になったけど、明日は結局登校日
明日からスイミングのレッスンが再開になる
何を考えているのだろう— mami (@mami_mu_me_mon) April 6, 2020
3月いっぱい休みだったスイミング、4月から再開とスクールより連絡来ていたが、緊急事態宣言が出るからまた休みになるはずなのにまだ連絡来ない。
今日がレッスン日なのだけど、どうなるのだろうか。
振替手続きをしていないので焦っている。— aoringo (@aorin_go) April 7, 2020
緊急事態宣言が出ても家の前のスイミングスクールは通常運転だし出勤も通常運転
— ち あ き (@sk8_st) April 7, 2020
https://twitter.com/tamazoowalking/status/1245136002806497281
既に緊急事態宣言を出す前から休会やお休みをしている人が多かったですね。
大手でない場合、また休会システムがない場合、休会ではなく自主的なお休み、そして決断して思い切ってレッスンを辞める人も多いようです。
確かに、レッスンをしていないのに、月謝を継続して払いつづけるのは、難しいとことですね。
コロナ感染で習い事って大丈夫?親によって温度差が
個人的には、習い事はコロナ感染でリスクが高いと思っています。ただ、個人個人考え方が違うので、そこで悩んでいる人も。
まずは、こんなツイートが。
日本医師会が緊急事態宣言出してと訴ている状況で4/1から近所のコナミスポーツクラブが営業再開します。子供向けも大人向けも短期教室も再開予定です。コーチには大学生も多いです。スイミングはマスク出来ません。サウナやロッカーは狭いです。絶対に営業再開の判断は間違いだと思います。 https://t.co/wrIEI4Y8Po pic.twitter.com/x74lh3gy8g
— 津田沼泥々腐神 (@rJSIoA0mSEJse91) March 30, 2020
先日子供が通っていたスイミングを退会するためジムへ。しかし手続き中もジムを利用するため来る大人たち…
会社で手作り布マスクや除菌シートをシェアして気を付けようねと話すなか、業務の説明会と食事会を設定する上司たち…
この危機感の温度差の違いを埋めるには緊急事態宣言しかないのです— ケイモ (@keimo825) April 5, 2020
緊急事態宣言で温度差が埋まると期待している声ですね。ただ、地域によっては変わらない可能性もありますね。
また実際に、温度差に悩むママさんの声です。
コロナに関してはママ友間でかなり温度差があって、うちの子含む何人かがスイミングスクールを休会していることを「えー!すごいねー」言われてモヤってる。別に何もすごくない。
「緊急事態宣言が出たら休業になるのかなあ。困るー」だって。— たむこ (@yukizo19) April 6, 2020
私の通っているピアノ教室でも、継続して通っている生徒さんもいるようなので、お休みにしていないと思います。
悩ましいですね・・・。
個人的にも、経済的に不安がなければ、月謝の返金は求めないでお休みしようと思っています。やはり先生も生活がかかっていますし、騒動が終わった後に継続して子供がピアノを続ける環境をとっておきたいので。
ただ、自分の収入が厳しくなったら、やめることも検討しなくてはと思っています。
また、もちろん命も大事ですが、習い事の運営の方もいろいろ苦悩しているようです。
緊急事態宣言でたら個人ピアノ教室の営業はどうしよう。
正直やってかないと生活が出来ない!!— ♡Ayaka♡ (@Ayakanorin) April 7, 2020
緊急事態宣言だされたら、完全にピアノ教室が死ぬので、個人的にはやめていただきたい。
— PLAYTHEHOPE(Kanaki)@絵画6732枚完成 (@playthehope) April 7, 2020
月謝がないと、日々の生活がままならない人も多いと思います。
政府も早急に給付金を受け取りができるように、して、安心して思い切って習い事を先生がお休みできるように制度を整えて欲しいところです。
コメントを残す