スポンサーリンク
毎年、卒業生にとって大切なイベント卒業旅行を計画をする時期になってきましたね。
早い方は年末までに計画をすすめて、1月や2月に旅行を予約していたり、卒業旅行を楽しみに日々過ごしている方もたくさんおられると思います。
しかし2021年の年明け早々に、緊急事態宣言が1月8日(木曜日)~2月7日(日曜日)の期間、発令されることが確定しました。
予定では1カ月の予定のようですが、毎日感染者数が増加している中、1カ月で緊急事態宣言は解除されるのでしょうか?
そんな緊急事態宣言が発令された中、一生に一度かもしれない卒業旅行はどうなるのか?出かけてもいいのか?気になっている学生さんも多いとお芋います。
今回は緊急事態宣言2021で卒業旅行はどうなるのか?中止にすべきなのか?行ける??行けない??調べてまとめてみました。
Contents
緊急事態宣言2021で卒業旅行はどうなる?詳細は?
緊急事態宣言2021のディズニーはどうなる?チケットのキャンセルはできる?
高校卒業、大学卒業などに伴い多くの人が計画していただろう卒業旅行のシーズンです。しかし、このタイミングで緊急事態宣言が発令されてしまいました。
2021年1月7日に発令された緊急事態宣言ですが、どのような内容になっているのでしょうか?
気になる卒業旅行は行くことができるのでしょうか?
まず、要請内容を内閣官房のHPから見ていきましょう。
(1)外出・移動
〇 住民の皆様には、不要不急の外出や移動について、感染拡大予防のため、自粛を要請します。
〇 飲食による感染リスクが高い場面を回避する各種の対策を行います。これらの対策の実効性を高めるため、「20時以降」の外出自粛の徹底を、特にお願いします。
〇 出勤や通院、散歩など、生活や健康の維持に必要な外出・移動は除かれます。
(2)イベントなどの開催
〇 不特定多数が集まるようなイベントは、人と人との接触機会が多いこと、飲食につながる場合が多いことなどから、特別な対応が必要です。開催者の皆様には、規模などの要件に沿った開催を要請いたします。
〇 人数の上限や、収容率、飲食を伴わないこと等が要件となります。
(3)施設の使用
〇 専門家による分析の結果、飲食はマスクを外したりして感染リスクが高く、感染拡大の主な起点であるとされています。感染経路が不明のものでも、その多くは飲食経由であるとの専門家の見解もあります。
〇 飲食店やカラオケボックスなどへ、営業時間の短縮(営業は20時まで、酒類の提供は11時から19時まで) を要請いたします。
〇 政府は、1都3県が時短要請を行う場合に支払う「協力金」について支援します(月30日換算120万円→180万円へ引き上げ)。
〇 また、遊戯場や大規模な店舗などに対しても、飲食店と同様の働きかけ(営業は20時まで、酒類の提供は11時から19時まで)を行います。
(4)テレワーク
〇 職場への出勤自体は、自粛要請の対象ではありませんが、対策の実効性を高めるための環境づくりとして、人と人の接触機会を減らすことは大変重要です。
〇 そのため、「出勤者数の7割削減」を目指し、テレワークやローテーション勤務、時差通勤などを、政府や1都3県として、事業者の皆さんにお願いします。
〇 また、20時以降の外出自粛のため、事業継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務抑制をお願いします。
【学校等については以下のとおりとなります。】
(5)学校等
〇 一律の臨時休業(いわゆる一斉休校)は要請しません。保育所や放課後児童クラブなどについても、開所を要請いたします。
〇 特に受験シーズンに入っており、政府と1都3県は、各学校と協力し、感染防止対策、面接授業・遠隔授業の効果的実施など、学修機会の確保に努めます。
〇 入試などは、予定通り実施されます。
〇 ただし、大学などでの部活動や、学生寮での感染防止対策、懇親会や飲み会の開催などについて、学生への注意喚起の徹底をお願いします。
〇 特に、1都3県では、部活動における感染リスクの高い活動の制限を要請いたします。
引用:https://corona.go.jp/emergency/
前回に比べても指示、要請の内容が詳しくなっているように思います。
上記のガイドラインで卒業旅行に関係するのは「住民の皆様には、不要不急の外出や移動について、感染拡大予防のため、自粛を要請します。」の記述だと思います。
卒業旅行=不要不急となってしまうのか・・・ということですね。
この記述だけを判断すると旅行は行けないのかな??と思うのですが一方で
「不特定多数が集まるようなイベントは、人と人との接触機会が多いこと、飲食につながる場合が多いことなどから、特別な対応が必要です。開催者の皆様には、規模などの要件に沿った開催を要請いたします。」
とあり、特別な対応をすれば、イベントは大丈夫ということです。
イベントは不要不急じゃないの!?そう、今回は「 飲食店やカラオケボックスなどへ、営業時間の短縮」と言うことで、カラオケなどに行くことはOKだと思われます。
これも不要不急でないのでしょうか??
だったら、卒業旅行のOKなのでは??と思いますよね。
なかなか曖昧な内容になっています。
今回は経済に大きなダメージをおわせないため、休業要請をしないことで、じゃあ行っても良いのか??と多くの人が迷って、その判断をしなくてはいけないようです。
前回と比べて大きく変わったのはやはり、学校が一斉休校しない点だと思います。
また、感染経路不明の原因が飲食店の利用時に感染したのでは?という可能性が高いようで、どうしても飲食業界には厳しい要請が課せられています。
いろいろ曖昧で、緊急事態宣言の前の生活と大きくかわらない印象の要請内容に、こんな声が出ています。
形だけの緊急事態宣言なんて意味ないですよ。前回の時みたいに徹底しないと新規感染は減らせません。子供達は無症状が多いからこそ怖いんじゃないですか。校内クラスターから家庭内クラスター、そしてまた広がる。
半端な対応では医療崩壊も防げません。— PAISEN (@PAISEN0820) January 8, 2021
#とくだねコロナSOS 緊急事態宣言だけ、しかも一都三県だけなんて意味ない。その一都三県の感染者が移動して地方に蔓延させるのはいいの?他県への移動も禁止して欲しい。
色んなことを複合的に、強力な効果のあることを短期間でやって、一気に根絶やしにするべき。500人なんて甘すぎる。— 梶木 (@dfqFGbZxUT9FSYc) January 8, 2021
緊急事態宣言意味ある?
すっっっっっごく困るけど
海外みたいにロックダウンしたほうが
いいと思う
すっっっっっごく困るけどね— miii17tan (@miii17tan) January 8, 2021
前回もかなり批判はあったかもしれませんが、今回は特にあまり変化があると感じられない生活に意味があるのか?と疑問を抱く方々が多いように感じます。
ただそんな中、曖昧な要請内容に卒業旅行に行って良いのか?ダメなのか??迷っている人、
また早くも卒業旅行に関して多くの対応をした人が。以降で詳しくご紹介していきます。
緊急事態宣言2021で卒業旅行は中止や延期の人続出?
そんな緊急事態宣言の中、早くも「卒業旅行」を中止や延期をした人のツイートが。
卒業旅行ほとんど中止になって遊びも延期して何のためにバイト頑張ってたのかいらいらするな〜!!時短も結局シフト入ってるから関係ないしお知らせ来ないしもうやだな外で楽しいことしたいな
— もち🍡 (@sakuranomocci) January 7, 2021
コロナウイルスが憎いですね😡
来週に控えてた子供達のイベントが中止に😢次いでに、卒業旅行も中止に😢⤵️楽しみにしてたのに…。
世界中に、こんな悔しい思いをしている人が大勢いるかと思うが、仕方ないとはいえ、悔やんでも悔やみきれない。
何と言う1年間だ❗️
とても、残念です😭— akemi.m (@akemim94452913) January 6, 2021
あー!成人式中止になってるー!💦
彼女と妹の晴れ舞台が😭
僕も卒業旅行出来ないし卒業式もどうなることやらだしコノヤロー!— そぼろ🐃🐂🐄💨💨 (@soboro19980707) January 6, 2021
ななちゃん~お久しぶりだね!
意外に福岡のFFさん多くてびっくりしてる!今年卒業旅行に福岡行こうとしてたけどこの状況じゃ無理と考えて延期したよー😢いつか行くからねー😭😭— あこた (@yabu_ako) January 7, 2021
一月に延期した卒業旅行もおじゃんになりそうで怖いんだけど なんなんだ???大学生になんか恨みでもあんのか????
— あみ (@omae_semedana) January 5, 2021
緊急事態宣言に伴い、ずっと前から楽しみにしていた卒業旅行を泣く泣くキャンセルした😭
大学4年間過ごしてきた友達と22歳で行く卒業旅行も一度のみだけど、一生に一度の成人式が無くなってしまった子達も全国にたくさんいる。
どうにもできない悔しい思い絶対忘れない。今しかできないことをやる。
— すとう ゆき⛄️ (@yukinco6o8) January 4, 2021
上記はほんの一部で、緊急事態宣言が出てから、多くの人の「キャンセルした」「諦めた」ツイートが多数ありました。
海外を計画していた人も多いと思いますが、コロナのため、国内にしたのにそれさえもキャンセルって・・・なかなか可哀そうな状況です。
一生に一度しかない成人式でさえも中止や延期され、また学生にとっての大きなイベントの修学旅行も中止が相次いでいるようで、学生さんにとっても我慢や辛いことばかりが続き、本当に新型コロナウイルスが憎いですね。
では、本当に2021年は卒業旅行を諦めなくてはいけないのでしょうか??
緊急事態宣言2021で卒業旅行はどうなる?行けないの?
とはいえ、一生に一度の卒業旅行です。
本当に卒業旅行に行ってはいけないのでしょうか?
実は旅行自体は今回、自粛要請は出てないんです。
なので、卒業旅行自体は行っても良い気がします。
ただ、旅行だと外食は必須だし、せっかく旅行に行ったのなら、色んな場所に出かけたいし、楽しい思い出を作りたいと考えるのが普通なので、感染リスクを考えながらでは楽しみも半減してしまいますね。
また「本当は行ってはいけないのかな??」と罪悪感の中行くのも楽しくないですね。
そして「こんな時に旅行に行くなんてとんでもない!!」という風潮もあります。
しかし誰も旅行に行かないと、旅行業界は、ホテルは旅館はつぶれてしまいます。悩ましい問題です。
今回緊急事態宣言が発令されているのは、1都3県です。
例えば感染者数が少ない都道府県の人たちは、県内の友達同士で、地元の旅行だったら良いのかな?と個人的に思います。
もちろん遠方に行く計画を立てていたと思いますが、世間の目も厳しい昨今、なかなか心から楽しめる環境なのか?が気になりますね。
また緊急事態宣言内は一生懸命、感染しない努力をして緊急事態宣言が解除されたら、卒業旅行に行くことは問題ないと思います。
なので、2021年に卒業旅行に絶対に行けないのかか??というと、まだ行ける可能性は残されています!もちろん人によって1月、2月しか行けない人がいるので、そういう人にとっては厳しいですが・・・。
ただ、今回の緊急事態宣言も、もしかしたら前回の時のように延長する可能性もあり、全国的にも都市部の感染者も増えていて、延長される可能性も覚悟しないといけないと思います。
そう考えると、多くの人が今回の緊急事態宣言の要請に従って、1日も早く感染者数が減ることが卒業旅行に行けるかどうかだと思います。
緊急事態宣言2021で卒業旅行はどうなる?中止なの?のまとめ
今回調べてみると、現在の卒業旅行事情について調べてみて卒業旅行は中止or延期する方がおおかったです。
しかし、緊急事態宣言が解除されたら行こう、感染者数が減ったら行こうと思う方も多いと思います。
2月に緊急事態宣言解除してGOTO再開したら、学生が卒業旅行でガンガン使って感染拡大しちゃうみたいなストーリーってありえる??
— shino (@shino_kaneco) January 8, 2021
現在休止中のGO TO トラベルも、緊急事態宣言解除予定の2月7日に再開される予定になっていますのですが、今回の緊急事態宣言で感染者を減らせたとしても、解除後に殺到してしまったらまた感染者が増えるのでは?という声も多く聞きます。
コロナ禍で頓挫した卒業旅行を取り戻す。いつになるかわからないけど最高の旅行にしたい。正直仕事を始めたいまの状況でわざわざ集まって数日の旅行なんて精神的にのらない。ただ、特別な旅行にするきっかけが欲しいのです。
#百の夢— mao★彡 (@mmao0717) October 31, 2020
また前年の卒業生もコロナのせいで旅行をあきらめた方多数います。
いつか卒業旅行を仕切り直したいと考えている方も、早く最高の旅行ができる日が訪れたらいいなと思います。
私自身も昨年の秋に東京の知人の結婚式に出席予定でした。(私は地方在住です)
家族旅行も兼ねて考えていたので、ディズニーランドに行く計画を立てていたのですが、結婚式自体がコロナの為に中止になりました。
旅行をとても楽しみにしていた5歳の子供に、中止を伝えたときは、悲しい思いをさせてしまいました。
まだまだ、新型コロナの状況が読めない、感染者数が減ることを願うだけです。
コメントを残す