新型コロナウイルスの感染者数の拡大で、いよいよ「緊急事態宣言」が出されることになりました。
なんだか、出すのが遅いよ・・・と言う声が多数聞かれますが、そんな中、幼稚園の入園を控えたパパママたちが気になっているのが入園式はどうなる?と言うことです。
コロナ対策で、小学校の入学式も同様ですが、区市町村などによって、入園式、入学式を中止にするところ、また実行するところに分かれています。
緊急事態宣言が出たばかりですが、明日、明後日など入園式の日程が迫っている幼稚園の親たちは「入園式どうなるのか?」と気になっている人も多く、逆に入園式が中止にならない場合、出席させるのか?苦悩している人も多い現状です。
今回は「緊急事態宣言」により幼稚園の入園式はどうなるのか?
また現状、皆さんがどうなっているのか?ツイッターなどの情報から紹介していきます。
緊急事態宣言で幼稚園の入園式はどうなる?中止?
まず、緊急事態宣言では、幼稚園はどのような扱いになっているのでしょうか?
以下、TBSのニュース記事です。
関係者によりますと、緊急事態宣言が東京都に出された場合、都は大学や学習塾、商業施設、遊戯施設に「基本的に休止を要請」するということです。また、カラオケ、パチンコ店、キャバレーやバーなどの娯楽施設にも「基本的に休止を要請」。
また、幼稚園や小中学校、高校などにも休止を要請しますが、保育所や障害者施設、高齢者施設については「感染防止対策の協力要請」に留めます。
引用元:https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3949560.html
上記の記事の引用にある通り、幼稚園に休止要請を出すということです。
あくまで「要請」なので、拘束力はないのですが、おそらくほとんどの幼稚園はこの要請を受けて、休止するのでは??と思います。
しかし・・・この休止が「入園式」を含むのか?含まれないのか?と言うのがもしかしたら、幼稚園や区市町村にゆだねられてしまうのかな?と思います。
個人的には、休止なのに、入園式をやるなんて、信じられないのですが、現状「小学校は休校をGWまで、でも入学式はやります」と言うことで、今日、入学式をやった小学校も多かったです。
そう考えると、幼稚園の入園式はどうなるのか?確実にすべての幼稚園がやらないとは言えないと思いました。
また、今回の緊急事態宣言対象地域は兵庫、大阪、埼玉、東京、神奈川、千葉なんです。
と言うことは・・・この対象地域以外は、入園式どころか、休園もせずに、幼稚園を継続する区市村町もあるのかな?と思いました。
[quads id=1]
緊急事態宣言で幼稚園の入園式の実行で混乱する親たち
緊急事態宣言が出ることは確実なのですが、幼稚園関係者にとってはタイミング悪いよ・・・と言いたくなると思います。
まさに、明日、明後日、と入園式をする予定で、準備を進めているところもあると思います。
個人的には今の時期入園式をやるのは、緊急事態宣言の有無に限らず危険だと思うのですが、個人個人、家庭家庭で意見が違うので、ツイッターでも苦悩する親の声が多数ありました。
まずは、入園式の中止が決まった人たちの声です。
延期なら、落ち着いたらやるかもですよ!
江東区の中学や幼稚園の入学式、入園式は中止だそうです・・・— まみまみ (@mamimami298) April 6, 2020
https://twitter.com/a_rans2/status/1247154287743909892
ホントは入園式、行きたかった。
人生で初めての息子のセレモニーを家族で祝いたかった。
でも、一時の楽しみより未来の楽しみを見て、自粛します。楽しい思い出、幼稚園に行かなくても自粛しても、増やしていこう。
お母さん頑張るよ!— atsuatsu_com (@atsuatsu_com) April 6, 2020
非常事態宣言が出るとの報道とほぼ同時に幼稚園から入園式延期、始業も5月以降と連絡があったので、なかなかやり手だな…と思ってしまった。
— N@♂3歳10ヶ月育児中 (@rknh051208) April 6, 2020
緊急事態宣言が出るという報道を受けて連絡を入れた幼稚園は、前もってきっと準備していたのかもしれませんね。
でも、逆に実行しようとしていた幼稚園は、現在混乱していて、連絡も難しいのかもしれません。
こんな声が。
幼稚園の入園式が10日なのになんの連絡もないんだよ
決行も中止もなんもない
手紙が来るのかと毎日ポスト見てるけど来ない
90人近くに電話連絡するつもりだろうか?
それならギリギリまで悩めるだろうけど先生方大変すぎるよね?
園長変わったとこだし対応が読めなさすぎる~— 凩@こがらしたん (@winwin) April 6, 2020
どっちかはっきり決めてほしいという気持ちわかります。ただ、幼稚園も混乱しているのかもしれないですね。
また入園式やるだろうという幼稚園のママたちは苦悩しています。
幼稚園は休園にならず入園式も開催される。
『幼稚園は義務じゃないから自己判断で休ませればいい』そうなんだろうけどそんな簡単に割りきれないから悩むんだ。
子供の晴れ姿は見たい。お友だちと一緒にスタートを切らせてあげたい。先生に迷惑もかけたくない。だけどとっても心配。#幼稚園を休園に
— tomato365 (@tomato_365d) April 6, 2020
始業式や入園式だけ1時間して帰らせてまた休園って…そこでもしもを考え夫と相談した結果、始業式も入園式も休ませる事にした。
入園式は保護者1人だけ参加って言われても年長の長女を1人で家においとくわけにもいかない。
別に、幼稚園が悪いわけじゃない。
詳しくかけないけど対策はしてる。— asap! (@asap1986) April 6, 2020
https://twitter.com/rose5srso/status/1247156102694752256
また夫婦の意見が割れてしまう、悲しい事態にも。
自粛要請出たのに妻に幼稚園の入園式/始業式どうするか聞いたら幼稚園の方針に従うと言うバカ丸出しな答えでイラついた。おまえはその決断力の無さで子供を殺すんだぞ!
— Mens-ikuji (@mens_ikuji) April 6, 2020
個人的にも、絶対に出席してはいけないと思うのですが、コロナ感染に関する考え方は個人個人で温度差があるのが現状です。
[quads id=1]
幼稚園の入園式が怖い!でも欠席すれば良い訳じゃない
幼稚園の入園式に関しては、入園式程度なら、出席しても大丈夫、感染が危険だから絶対参加したくないと考え方がわかれると思います。
じゃあ、怖いと思う親は、欠席すれば良いじゃん!と言う訳にはいかないんですね。
小学校の入学式も同じですが
入園式は、初めてのそして人生に1度だけの経験です。
幼稚園にもよりますが、入園式用に、洋服を買って、楽しみにしている子供たちもいました。
しかし、欠席すると、その機会が奪われます。
また自分は欠席するけれど、他の子供たちが出席すると・・・記念写真を撮ったり、出席した友たちとのコミュニケーションの機会に取り残されてしまいます。
子供たちの気持ちを考えると、すごいかわいそうですよね。
なので、親は苦悩して、夫婦で意見が割れ、喧嘩して。ただでさえ辛い状況なのに、こんなことで苦しい思いをするパパママがかわいそうですね。
もちろん幼稚園の都合もあるかと思いますが、個人的には、今は延期して、騒動が収まったらみんなが笑顔で安心して参加できる環境で、少し遅れた入園式を楽しむべきではないのか?と思いました。
コメントを残す