スポンサーリンク
NHK朝ドラ「エール(えーる)」もそろそろ最終回が近づいてきました。
みなさんいろいろと、回収してほしいことはあると思います。
それぞれの結婚も気になりますよね~(#^^#)
娘の華(古川琴音)や鉄男(中村蒼)。それに裕一(窪田正孝)の弟、浩二(佐久本宝)もまき子(志田未来)も結婚しました!!!
また小山田耕三(志村けん)が裕一をコロンブスに推薦した理由などもわかっていません。
そこで発売されている原作ノベライズ本を元に、「エール」最終回結末のネタバレをしちゃいます(≧∇≦)
朝ドラ「エール」最終回ネタバレはやっぱり、最初に描かれた東京オリンピックとなるのでしょうか?
みなさんは最終回に向け、何が気になっていますか?
原作のネタバレをしているので、閲覧注意です。
Contents
エール最終回ネタバレ結末までのあらすじまとめ!華の結婚や出産など
弟浩二の恋と結婚
福島の学校の校歌を作った古山裕一(窪田正孝)と村野鉄男(中村蒼)は、校歌のお披露目会に出席するため、福島を訪れます。
ここで鉄男は子どものときに家出をしてしまった弟、典男(泉澤祐希)と再会。
これまで語られなかった、鉄男の過去が描かれました。
弟と再会を約束し、福島に戻った鉄男。
裕一は弟の浩二(佐久本宝)に頼まれ、「高原列車は行く」の作曲をするため、福島の実家に滞在していました。
東京にいる音(二階堂ふみ)は、娘の華(古川琴音)にも相手にされず、ヒマを持て余しています(笑)
ということで、福島に音がやってきます。
浩二は農協で働き、養蚕農家だった畠山(マキタスポーツ)をリンゴ園にするように説得し、美味しいリンゴが獲れるようになりました。
今そのリンゴ園は、畠山の娘、まき子(志田未来)が手伝っています。
畠山リンゴ園の一人娘、まき子。
まき子が、東京に行くことを知った浩二は…。#朝ドラエール#菊池桃子#佐久本宝#志田未来 pic.twitter.com/OS7LgpHPnV— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) November 11, 2020
ですがまき子は、戦死してしまった恋人を忘れるため、東京に働きに行こうとしています。
浩二がまき子に気があることに気づいた音。
音と裕一は浩二をけしかけますが、動こうとしない浩二。
音は浩二に「自分の気持ちと向き合って」と伝えます。
こうして浩二はまき子にとうとう告白(≧∇≦)
東京に行くな!
そう言って欲しかったまき子は涙ぐみました。
それから数か月後ふたりは結婚♪浩二は畠山家に婿養子に入ることに。
そんなときに作った裕一の「高原列車は行く」は大ヒット♪
浩二とまき子は、その歌が流れる中、仲良くリンゴ園で作業していました(^^)
ラジオドラマ君の名は
1952年。のちに伝説のドラマと呼ばれるラジオドラマが誕生しました。
それが「君の名は」です。
朝ドラでも鈴木京香さんがヒロインで描かれましたね。
作家は池田(北村有起哉)。池田の構想は離れた地域に住む3家族を描いたもの。
この投稿をInstagramで見る
予算も3倍になると、プロデューサーの重森(板垣瑞生)の反対もありましたが、池田は譲りません。
音楽は裕一が担当。いざとなれば、裕一がひとりでハモンドオルガンを弾く、ということで決まります。
こうして「君の名は」は画期的となる社会派のドラマとなる・・・はずでした。
でも「君の名は」のストーリーをご存知の方は、あれ?と思いますよね~。
そう。「君の名は」は、すれ違いを繰り返す男女の恋愛を描いた作品なんです。
なぜ構想が変わってしまったのか?
それが「エール」で描かれます。
最初は順調に放送が進んでいましたが、半年たったころに出演者の2人が病気に。
このころのラジオドラマは生放送。半年も続けていれば、そんなこともありますよね~。
すぐに台本を書き換えてなんとかしのぎました。
ところは次に子役までもが病気に(>_<)
こうして出演者が次々と来れなくなってしまった「君の名は」。
池田は苦肉の策で、出演できる健康そうな2人を中心に話を進めることにしたのです。
ですがドラマの放送予定はまだ半年も残っています。
どうやってあと半年ストーリーを繋げるか・・・?
ということで、会えそうで会えないラブストーリーが誕生したのです。
偶然でしたが、これが大ヒット♪映画化も決まり、放送期間もさらに延長されました。
スポンサーリンク
華の恋愛と出会い
華はあの野球少年だった渉(伊藤あさひ)とお付き合いをしていました(#^^#)
いい雰囲気のふたり🥰
前室で2ショット📷📣#朝ドラエール#古川琴音#伊藤あさひ pic.twitter.com/5ralIlwtWd
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) November 7, 2020
渉は結局プロの野球選手にはなれず、就職することになりました。
華は「あきらめないで、まだチャンスはある」と励ましますが、渉はそうではなく野球を忘れさせてくれる言葉が欲しかったようです(>_<)
そうしてとうとう渉からは別れの言葉が。。。
「別れてほしい。僕には君が重い」
(T_T)
それから1年後。華は24歳になりました。病院で看護師として働く華。独身の先輩が結婚することになり、独身の看護師では最年長となってしまいました。
あせりを感じる華。音も同じでお見合いを勧めますが、華は自分で見つけると言います。
そんなときに華が働く病院に、ロカビリー歌手が骨折で入院してきました。
その歌手は霧島アキラ(宮沢氷魚)。まだデビュー前のバンドのボーカルでしたが、すでに人気は高く、熱狂したファンにステージから下され骨折してしまったのです。
朝ドラ「エール」に出演が決定しました!
ロカビリー歌手の霧島アキラ役として出演します。
ぜひ、ご視聴ください!!#宮沢氷魚 #朝ドラ #エール pic.twitter.com/cxn8GHZrf9— 宮沢氷魚オフィシャル (@MiyazawaHio) November 6, 2020
甘いマスクのアキラはチャラい男で(^_^;)、看護師たちから大人気♪みんな担当になりたくて争っていました。
でも重い女の華(笑)は、むしろアキラを気持ち悪いとさえ感じていたのです。
ところがアキラに興味を持たない華に、院長はアキラの担当を命じるのでした。
アキラは華に「もっと気楽に」と声をかけますが、命を預かっている、と言う華。
アキラもまた華に「重い」と言ってしまいます(^_^;)
こうして重い女を卒業することにした華。軽い女になるために夜の街へと繰り出しました。
華は看護学生になりました!
人の役に立ちたいという目標に向かって、日々努力しています✊#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ#古川琴音 pic.twitter.com/oIGLYiInnw
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) November 9, 2020
ですが夜の街でもいい出会いはありません。
そんなときある外科医の先生と出会いました。彼はアメリカでリハビリを学んできたといいいます。
当時まだ日本でリハビリは浸透していなかったのです。
リハビリの重要性を知った華は、病院にリハビリの導入を提案。
すると院長先生は、アキラにリハビリをすることを許可しました。
リハビリに励むふたりの距離が縮まるのに、時間はかかりませんでした。
そしてアキラは華に告白(≧∇≦)退院したら古山家に挨拶に行くと言います。
アキラのことは音には話しましたが、裕一にはまだ話せていない華。
ところが裕一が胃潰瘍になり、華の病院に運ばれてきます。
そしてなんとアキラの隣のベッドに入院することに。
結局裕一はまわりから、ふたりが交際していることを聞いてしまいます。
華を問いただすと
「私は霧島アキラさんと結婚を前提にお付き合いをしたいと思っています」と答えます。
同様した裕一は
「彼に伝えてくれ。僕が退院したら会おう。その時、1曲、華のために書いてくれって。彼の気持ちが本物かどうか知りたい。華への愛情も音楽への愛情も、どちらも見極めたい」といいます。
さすが、音楽家。曲を聴いて、判断するなんて。果たして、裕一の決断はどうなるのでしょうか??
最終週でわかります♪
スポンサーリンク
エール最終回ネタバレ結末!華の結婚と小山田耕三の手紙
華はアキラと結婚できる??
アキラは退院後古山家に作った曲を持ってやってきます。
ですが曲も聞かずに裕一は「お引き取りください」と!
音楽で食えるようになったら出直してください
そう言う裕一に音が反論します。
「わたしたちが結婚したときも、あなたは音楽の収入はなかった」
確かに・・・裕一、最初はひどかったですよね(^^;どの口が言うか!!って感じですね。
まあ、それだけ華のことが大事で心配なのですが。
音と華にいろいろと攻撃される裕一(笑)
ですがこの質問で場は凍り付きます(^_^;)
「歌手は女性関係が激しい。これまで何人とつきあってきた?」
12人です
なんと正直に答えるアキラ(^_^;)
とうとう音まで敵にまわしてしまいました。
アキラはせめて歌だけでも聞いてほしい、と歌い始めます。
歌い出したアキラを見て笑い出す華と音。アキラは鼻血を出していたのです。
アキラを介抱する華を見て、自分たちも結婚を反対されていたと思い出す裕一と音。
こうしてふたりは結婚を許され、ライブハウスで結婚式を挙げました。
華の子供は?
そして華には裕太という長男が生まれ、音の助言もあり看護師の仕事は続けています。
アキラはデビューし、人気ロカビリー歌手の仲間入りを♪
その後華には杏という女の子も誕生。
ふたりの子どもの母親となりました。
スポンサーリンク
イヨマンテの夜と放浪記
「君の名は」から1年後。池田の次の作品のテーマはアイヌ。裕一は「イヨマンテの夜」を作曲しました。
この歌は佐藤久志(山崎育三郎)が歌いましたが、ヒットとはいえず(^_^;)
ですが久志はこの歌を歌い続けました。
すると「のど自慢」で多くの素人たちが「イヨマンテの夜」を歌うように♪
やがて曲は大ヒットとなりました。
このあと池田はミュージカルやオペラなど、舞台へ進出していきます。
そして伝説となる舞台が誕生しました。森光子さん主演の「放浪記」です♪これも裕一が音楽を担当しました。
公演回数はなんと2017回!
実際に森光子さんの「放浪記」は、長寿公演としてワイドショーでも話題となっていましたね。
2017回というのも実話で、もちろん古関裕而さんが音楽を手掛けていました。
スポンサーリンク
オリンピック・マーチ
1963年。裕一に次の仕事の依頼が来ました。
それが東京オリンピックの入場行進曲♪
古山家にもカラーテレビが購入され、テレビでは三波春夫が歌う「東京五輪音頭」が流れていました。
その曲を作ったのは木枯(野田洋次郎)。
裕一と木枯、コロンブスレコードのサロンにて📷
新人作曲家同士、励まし合ってがんばっています✊昨年12月の撮影中、カメラを向けると、おそろい(?)の帽子をかぶってくれました♪#朝ドラエール#窪田正孝#野田洋次郎 pic.twitter.com/8OByl3ywIg
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 11, 2020
曲作りに悩んでいる様子の裕一のため、音は木枯に相談しました。
木枯はこんなことを言います。
最後のピースを探しているのかも
木枯を連れて音が家に帰ると、鉄男が遊びに来ていました。
久志と藤丸(井上希美)夫婦も呼び、みんなで朝まで楽しく飲み明かします。
久志と藤丸が婚約😳💍
2人の婚約と、音の一次審査通過を祝って📷✨#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ#中村蒼#山崎育三郎#仲里依紗#野間口徹#井上希美 pic.twitter.com/NOk8vYdHTa
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) November 2, 2020
裕一はこうして最後のピースが「仲間」だと気づき、オリンピックマーチを完成させました♪
オリンピック開会式当日は「エール」の冒頭で描かれましたね。
緊張のあまりトイレに立てこもる裕一(笑)そして探し出した音。
まだ会場に行く勇気が出なかった裕一でしたが、長崎出身の警備員から「長崎の鐘」で生きる勇気をもらったと声をかけられ、ようやく会場に。
この警備員は萩原聖人さんが演じ、話題となりましたよね(≧∇≦)
第1回放送では、裕一を鼓舞する警備員役に、萩原聖人さんがゲスト出演されました!🎉#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ#萩原聖人#中山祐一朗 pic.twitter.com/D2VhBe0BHJ
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) April 4, 2020
こうして無事開会式は終わりました。
小山田耕三の手紙
伏線として気になっていた方も多かったでしょう。小山田耕三(志村けん)が裕一をコロンブスレコードに推薦した理由が描かれます。
裕一が幼き頃から憧れ続けた、偉大な作曲家・小山田を演じた志村さん。
この日が最後の登場となりました。ありがとうございました。#朝ドラエール#志村けん pic.twitter.com/sopowpIuai
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) September 30, 2020
その理由はやはり嫉妬からでした。
小山田耕三が亡くなり、秘書が裕一宛ての手紙を届けに来ました。
手紙には裕一の才能に嫉妬した小山田耕三が、クラシックで活躍する場をなくしてしまおうと企んで、歌謡曲での作曲をするように仕向けたのです。
そのことを後悔していた小山田耕三は、裕一に申し訳ないと思っていました。
秘書によると、小山田耕三は裕一の曲をよく聞いていたと言い、許しを請いました。
裕一は「あの世に行ったら一緒に音楽について語り合う」と返しました。
池田の死
池田とコンビで曲を書き続けた裕一。
池田が病に倒れ、緊急入院します。
裕一がお見舞いに行くと「次はなぁ。オペラ」と言います。裕一も「オペラはいつかやってみたいと思っていた」と言います。
池田はいつもの調子で「と、思ってな。その力を思う存分発揮できる晴れ舞台を作るから待ってろ!!!」と言います。
しかし・・・その約束は果たされることはありませんでした((+_+))
数か月後、池田は病院で息を引き取りました。
盟友を失ってしまった裕一は、何度か他の人と仕事に取り組んだものの、情熱は戻らず・・・。
裕一も作曲家としての人生に区切りをつけます。
音の病気
そんなころ、音は乳がんを患い闘病生活が始まりました。
東京を離れて豊橋の海の近くの高台に建つ保養所で裕一と静かな日々を過ごしていました。
ある日、海が見たいという音を連れ、裕一は浜辺に音を連れてきます。
音は「海が見たい、あなたと出会ったときみたいに、海を駆け回りたい。一緒に海を見つめたい。歌を歌いたい」といいます。
ここで・・・おそらく回想シーンが流れると思います。
この時にはもう、歩くこともおぼつかなかった音を支えて家の出口に向かって2人は歩いていきます。
すると・・・不思議なことが起こります。
部屋の中にいたはずの、2人が砂浜を歩いていました。
音は足取りが軽くなり、裕一の手を離れて駆け出しました。
夢を見ている???
すると海辺にはオルガンのがあり、裕一が引くと、音が歌いだします。
波の音とオルガンの音色。そして裕一が愛した音の歌声。
そして・・・裕一は音の近くに行き言います。
君がいなければ、僕の音楽はなかった。ありがとう
音も「あなたのそばにいられて幸せでした。ありがとう」と答えます。
そしてふたりは手をつなぎ、波の音をずっと聞いていました。
というのが最終回までのネタバレでした。
みなさんの予想は当たったでしょうか?個人的には鉄男の結婚を描いてほしかったので、心残りとなりました。
ただ、もしかしたら、ドラマオリジナルで、鉄男の結婚を描く可能性もあります。
また、最終回間近で音が乳がんというのも突然だと思いますよね。でも音のモデル、金子さんは乳がんが全身に転移し、68歳でお亡くなりになっています。
史実を忠実に描きたかったのかもしれませんね。
みなさんもどうぞ最後まで「エール」をお楽しみください♪
スポンサーリンク
エールの最終回はいつ?放送回数は減ったの?
「エール」は11月28日(土)が最終回です。放送回数などについては、上記リンク先より詳しく掲載しておりますm(__)m
華の恋模様に感化された、裕一と音です💕#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ pic.twitter.com/75lHwLP857
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) November 8, 2020
土曜日はバナナマン日村さんのおさらいの放送なので、実質27日(金)が最終話となるのでしょうか。
当初は9月26日が最終回の予定で、全130話でしたが、コロナの影響で10話減り、全120回放送で最終回の放送日もおよそ3か月延長されました。
3か月の延長でも10話カットされてしまったんですね。
また寒くなってきたこの頃、コロナ感染者が増えてきています。次の杉咲花さん主演の「おちょやん」に影響が出なければいいですね。
【11/20号 本日発売】大正から昭和にかけて、女優という芸の道をいちずに歩んだヒロイン・竹井千代の奮闘を描く次期連続テレビ小説〈#おちょやん〉のメインポスターが完成!
主題歌「泣き笑いのエピソード」を歌う #秦基博 さんからのメッセージも。#杉咲花#NHKステラhttps://t.co/UhW4Ha3oZ5 pic.twitter.com/ieN29S7guP
— NHKウイークリーステラ (@nhk_stera) November 10, 2020
さて、残りも少なくなった「エール」。これから何が描かれるのでしょうか?
エール最終回ネタバレ結末のまとめ
「エール」最終回は11月28日(土)です。ストーリーは27日(金)が最後となると思います。
オリンピック会場が最終回となるのかな?と思っていましたが、その後も少し描かれるのですね。
最後に小山田耕三のことが描かれました。志村けんさんも撮影する予定だったそうなので、本当に残念です。
そして浜辺のシーンでラストとなりました。きっとキレイなシーンになるのでしょうね(^^)
最終回までもう少しとなりましたが、これから描かれる「君の名は」や「オリンピックマーチ」などのお話も、どうぞ楽しみにしていてください!
コメントを残す