緊急事態宣言も解除され、クラスター発生、東京アラートなど話題は尽きないですが、経済活動の再開を望む声が多く、多くの店舗、施設など再開しました。
外出自粛も解除となり、海外旅行はしばらくはムリそうですが、国内旅行は大丈夫でしょうか?
これから夏休みに突入なので、夏休みの旅行の予定が気になると思います。
夏の国内旅行と言えば、沖縄を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
夏に沖縄旅行に行けるのでしょうか?毎年沖縄旅行に行ってるけど、今年2020年7月に沖縄旅行に行けるのか?
また8月、夏休みは行けるのか??気になりますよね?
今回は2020年7月、8月など夏休みに沖縄旅行に行けるのか?沖縄の観光地などは再開しているのか?感染状況は?大丈夫なのか?
沖縄に住む私がリサーチしてきましたので、早速ご紹介します。
Contents
2020年7月は沖縄旅行に行ける?8月夏休みなどは大丈夫なの??
やはり、気になるのは、コロナ感染に関する政府や地域の旅行に関する方針だと思います。
政府は6月19日から県をまたぐ移動も全国で解禁すると発表しています。
政府は19日に夜の繁華街で接待を伴う飲食店など3業種への営業自粛要請を解除する。13日にその前提となる感染対策の指針を公表した。19日には県をまたぐ移動も全国で解禁する。新型コロナウイルス感染の第2波に備えながら、経済活動の再開は第2段階に入る。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339810T10C20A6EA3000/
ですが、東京の感染者数が増えていて第二波??と話題になっていることから、
関東圏などからの移動は変更になる可能性もあると思います。
感染状況によっては、今後大幅に変更がある可能性もあるので、住んでいる地域の状況を確認してください。
一方で、USJ、としまえん、京都など開園したり観光地が再開したとニュースになっていますね。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業していたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が8日、年間パスポートを持つ大阪府民を対象に営業を再開した。家族連れらがマスク姿で訪れ、2月末以来、約3カ月ぶりににぎわいが戻った。
来場者は体温測定を終えた後、入場ゲートを次々にくぐった。運営会社のユー・エス・ジェイによると、混雑防止のため、8日は通常の来場者数が多い日の2割以下に入場者数を抑えた。今後も当面の間、半分以下にする方針という。
引用元:https://www.asahi.com/articles/ASN685RDMN68PLFA00N.html
「としまえん」は、3月28日から休園が続いていたが、東京都が、休業要請などの緩和を「ステップ3」に移行したことを受け、15日からプールを除いた遊園地の営業を再開した。
引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/52732
6日、清水寺に続く清水坂の約20店舗が一斉に営業を再開させた。清水繁栄会の村上健治会長(76)は「一斉に開けて、『清水坂は元気に商売しているよ。ぜひお越し下さい』という意思表示です」と説明した。
清水寺では週末の参拝者が緊急事態宣言解除前の1日400人程度から、約3000人まで増加した。平日でも200人から多いときで800人程度までになっているという。八坂神社も同様で、神社庶務課の東條貴史さんは「若干増えていると思います。油断は禁物なので(感染対策に)最善を尽くそうと思います」と語った。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4b266cc7ac5167bd0facde55fecd883e60a56a04
東京は、最初に設定した東京アラートの条件も見直しして、感染者数が増えていますが、経済活動のために、ウイルスと共存を目指す方向に進んでいるようです。
自粛生活は物理的にも精神的にも、閉塞感がたまらなかったと感じている人が多いでしょう。
レジャースポットや観光スポットが再開となれば、「行きたい」と感じる人が多いと思われます。
またレジャースポットや観光スポットは周辺の飲食店など地域経済への影響も大きいので、運営側も再開させたいと考えていると思われます。
また、学校の夏休みが8月からスタートが多いこと、またGOTOキャンペーンも遅れていて、8月からでは??という話も出ているので、沖縄も8月に予約を検討している人が多いのではないでしょうか。
私個人的には6月23日が慰霊の日で祈りの日であるので、この日周辺に”遊びに”来るのはお勧めできませんでした。
ただ、持病がなく、高齢者と小さな子供を伴わないなら、7月以降なら旅行も可能であると考えます。
また予約をする際は、再びコロナの第二波、感染拡大により、また「緊急事態宣言」「自粛」など地域によって可能性があるので、キャンセルの必要があった場合はキャンセル料が取られるのか?など、申し込む前に確認したほうがよいと思います。
[quads id=1]
2020年7月~の沖縄旅行のホテル予約スタート状況は大丈夫?
まず気になるのが、沖縄の感染者数などの情報ではないでしょうか?
令和2年6月15日10時現在の状況
感染者数 142名(再陽性例4名を含む)
県内行政検査状況(陰性確認除く) 累計 2,962名
うち陽性 135名
うち陰性 2,825名
うちその他 2名
保険診療による検査での陽性 7例
引用元:https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/chiikihoken/kekkaku/covid19_hasseijoukyou.html
6週間以上、新規感染者が見つかっていません。
引用元:https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
5月に入ってから、コロナウイルスに新たに感染した人はいません。ですが、なぜなのかはわかっていませんので、油断は禁物だと考えられます。
ただ、都心などに比べると、感染者数は各段に少ないと思います。
沖縄県内のホテルの予約開始状況について、調べましたのでご紹介します。
ルネッサンス リゾート オキナワ
イルカがいることで有名なホテルです。6月1日より営業を再開しています。リゾート感あふれるホテルなので、癒されること間違いなしです。
オクマプライベートビーチ&リゾート
プライベートビーチとガーデンヴィラ、グランドコテージのあるプレミアム感のあるホテルは5月29日から営業を再開しています。海外リゾートにも負けていないと思います。
ホテル日航アリビラ
豊かな自然とくつろぎのホスピタリティで、眠っていた五感が目覚めるーのがホテルのコンセプトです。6月1日より営業を再開しています。
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
瀬良垣島を丸ごとリゾートホテルにしています。非日常を思う存分満喫できます。営業を再開しています。
ハイアットリージェンシー那覇沖縄
国際通りからも徒歩圏内とアクセスの良い立地でありながら、屋外プールもあるなど、高級感あふれるホテルです。5月21日から予約が再開となり、少しずつレストランやBARも再開されています。
ハレクラニ沖縄
ホテルの目の前に広がるコバルトブルーの海と白いビーチ。楽園の名にふさわしいホスピタリティで、優美な時を過ごせます。6月1日より営業再開しています。
ロワジールホテル那覇
空港からのアクセスが良く、プロ野球キャンプの時の選手の滞在するホテルとして有名です。那覇唯一の源泉かけ流しの温泉が魅力的です。少しずつレストランも再開してきました。
ホテルは既に営業を再開しています。ですが、ホテルによっては施設の利用制限を設けたり、営業時間を変更しているところもありますので、あらかじめ公式サイトで確認してください。
2020年7月~の沖縄旅行の観光地の状況は?
次に気になるのが、観光スポット、ショッピング、ビーチではないでしょうか?
沖縄に住んでいる私からの耳寄り情報も併せてお届けします!
観光スポット
美ら海水族館
沖縄旅行では誰もが一度は行く、美ら海水族館は6月1日から営業を再開しています。水族館、ウミガメ館、ショップ、飲食店は営業していますが、タッチプールやイルカショーは中止です。
首里城
2019年10月31日に正殿周辺が火災にあってしまいました。その後、部分的に見学ができましたが、2020年6月12日から遺構(もとの首里城の土台。世界遺産です。)も見学できるようになりました。大きく遺構がみられるのは今のうちで、再建される様子も見られるので、ぜひ見てほしい!と思います。ですが、首里城は日影が少ないので、日焼け対策と熱中症対策を万全にするか、夕方から行って、西のアザナで美しい夕焼けを見るのが良さそうです。
OKINAWAフルーツランド
謎解きアドベンチャーをしながら、フルーツや鳥、蝶のゾーンをめぐることができます。今でも臨時休業中で、再開の日程が発表になっていません。
ガンガラーの谷
数十万年前までは鍾乳洞だったところに木が生い茂り、亜熱帯の森になっています。沖縄のイメージとは違うかもしれませんが、森や遺跡、洞窟など探検気分が味わえます。6月20日より、ガイドツアーが再開となりました。予約者のみが立ち入りできますので、事前予約をお忘れなく。
ショッピング
旅行の楽しみのひとつは、お土産選びですね。プレゼントしてもいいし、自分用にしたいものもたくさんあります。
イオンモール沖縄ライカム
観光スポットではありませんが、日常的な生鮮食品からお土産、ファッションや雑貨など何でもそろう巨大なショッピングモールです。うっかり忘れものをしても、お土産が欲しくても、沖縄グルメが食べたい人も誰でもOKです。営業時間は、専門店街が10:00~21:00、レストラン街が11:00~22:00で、映画館も再開となりました。混雑を避けるために、公式サイトの駐車場の駐車率をチェックしてください。
引用元:https://okinawarycom-aeonmall.com/
PARCO CITY 浦添西海岸
那覇から行きやすい浦添にも大きなショッピングモールができました。食料品からファッション、グルメと何でもそろいますし、お勧めは日本初上陸の体感型の映画館です。混雑を避けるために公式サイトの駐車率をチェックしてください。
御菓子御殿
沖縄土産の定番「紅いもタルト」などを製造販売している御菓子御殿です。6月1日から読谷本店、恩納店、国際通り松尾店、名護店などが再開しています。国際通りむつみ橋店、平和通り店、恩納店での紅いもタルトづくり体験は休業中です。紅いもタルトは類似品が多いので、直営店で購入することをお勧めします。たくさんのお菓子やお土産品があって、観光スポットのようになっています。
ビーチ
夏と言えば海です!沖縄では10月末までシャワーや更衣室の使えるビーチが多いです。海の家はないので、準備は怠りなく。
ハブクラゲネットがあるビーチを選び、ラッシュガードを着用して泳いでください。
美らサンビーチ
空港から一番近い、広い人工のビーチです。5月14日から遊泳ができるようになっています。今年は水上のアスレチックもできました。きれいで利用しやすいビーチです。
引用元:https://churasun-beach.com/
エメラルドビーチ
海洋博公園の中にあるエメラルドグリーンと白い砂浜のビーチです。一部利用制限がありますが、遊泳ができます。
引用元:http://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/75
波の上ビーチ
国際通りからも頑張れば歩ける、那覇市唯一のビーチです。若狭側は三方を囲まれていてビーチのイメージとは違いますが、波もないので子供連れでも安心して利用できるとして人気で、5月21日から営業再開となりました。波上宮をはさんで反対側の辻側では、広いBBQエリアとなっていて、海を見ながらBBQが6月8日から利用可能になりました。
引用元:http://www.naminouebeach.jp/news/1797
離島
石垣島
石垣市におきましては、6月1日から段階的に観光客の受入を再開することを表明しました。
引用元:https://yaeyama.or.jp/information/
座間味島
ケラマブルーと呼ばれるほどの美しい海です。観光客受け入れを再開しています。
久高島
神の島として有名で独特な雰囲気の島ですが、高齢者が多いことと、医療機関がないことから観光客受け入れを停止しています。6月27日から解除予定とありますが、コロナ収束してから訪れたほうがいいかもしれません。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、入島自粛をお願いしているところでありますが、現在の状況を考慮して入島自粛期間を下記の通り延長させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
自粛要請期間:4月8日(水)~6月26日(金)
※6月27日(土)に自粛要請解除予定。
引用元:https://kudaka-island.com/
離島によって状況は異なりますので、島の観光協会の発表をチェックしてください。
イベント
様々なお祭りやイベントも沖縄の魅力のひとつですが、2020年は中止が相次いでいます。
- 那覇ハーリー(5月3日~5日)
- 一万人エイサー踊り隊(8月第一日曜日)
- 全島エイサー(9月予定)
- OCTOBER FEST(10月の連休ころ)
- 那覇大綱挽(10月の連休)
残念ながら2020年はかなり違った姿の沖縄になっています。
2020年6月の沖縄観光地や観光客の状況とは?
国際通りは、なかなか人通りが戻らない印象です。
もともと国際通りは観光客が中心で、沖縄県民はお目当てのお店にだけ立ち寄るからでしょうか。
まだ再開していないお店、閉店を余儀なくされてしまったお店もあるので、お目当てのお店があるならば、あらかじめ、いつから開店するのか?開店しているのか?確認することをお勧めします。
一方で、新都心エリアは沖縄県民が日常的に利用するエリアなので、週末は特に混雑しています。
観光客は少しずつ見かけるようになりました。個人旅行でリピーターの人が多い印象です。
まだツアー客は見かけないと思います。今のところ基本的に海外からの旅行客は受け入れていないので、外国人観光客はいないと思いますが、沖縄には外国出身で、沖縄に住んでいる人がとても多いのです。色眼鏡で見ないでくださいね。
私が思う2020年7月8月など夏休みの沖縄旅行の注意点!
ハッキリ言って、沖縄は暑いです。実際のところ気温は県外のほうが高いのですが、陽射しの強さはハンパありません。2020年は外出自粛で暑さに体が慣れていないうえに、マスクをしています。思っている以上に熱中症と日焼けのリスクが高いです!
そこで
- 日焼け止めは自宅から持ってくる(SPF50以上をお勧め)
- 帽子、日傘、サングラスを準備
- 水分を持ち歩き、なおかつ1時間おきにお茶する
- ビーチやプールで日焼けしようなど夢にも思ってはいけない
毎年、熱中症で運ばれたり、日焼けのつもりがヤケドになってしまって、病院に駆け込む人が後を絶ちません。
また、沖縄は医療体制が脆弱です。そこでリスクの高い人は沖縄旅行を避けたほうがいいと思います。
- 基礎疾患のある人
- 高齢者
- 小さな子供
沖縄は10月まで海に入れます。一年を通じて楽しめますので、治療薬やワクチンが利用できるようになってからでも遅くはないと思います。
まとめ
緊急事態宣言が解除となり、沖縄県内で新規のコロナウイルスに感染する人が6週間以上出ていないことから、営業を再開し、6月19日からの観光客受け入れを表明しています。
6月23日が慰霊の日で祈りの日であることから、遊びに来るなら7月以降が良いと思われます。夏休みやGOTOキャンペーンのスタートする8月に計画している人も多いかと思います。
持病がない、高齢者と小さな子供が伴わないならば、7月以降の沖縄旅行が良さそうです。沖縄は10月いっぱいまで海で泳げますし、通年で楽しめますので、ムリをしないで計画を立てることをお勧めします。
コメントを残す